君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956

イメージ 1
1956年の“ハンガリー動乱”と、その数週間後に起きたオリンピックでの“メルボルンの流血戦”という2つの史実を背景に、歴史と政治に翻弄されながらも最後まで自由を求めて闘った若者たちの愛と悲劇の物語をエモーショナルに綴るヒューマン・ストーリー。監督はこれが長編2作目のハンガリーの新鋭クリスティナ・ゴダ。
 1956年、ソ連支配下にあったハンガリーの首都ブダペスト。独裁的な共産主義政権に対する市民の不満は募り、学生を中心に自由を求める声は日増しに高まっていた。そんな中、政治にまるで関心のなかった水球のオリンピック選手カルチは、学生たちに連帯を呼びかける女性闘士ヴィキの姿を目にして心奪われる。そして、10月23日。その日、オリンピックへ向けた合宿が始まる予定だったカルチは、街でデモ隊を導くヴィキを見かけ、彼女の後を追う。やがて、デモが激しい銃撃戦へと発展していく中、一度は合宿に合流したものの、もはや傍観者ではいられなくなり、再びヴィキと共に、闘争の最前線へと身を投じていくカルチだったが…。(allcinema)



原題:SZABADSAG, SZERELEM
CHILDREN OF GLORY

最期のとき、
思いはあなたに届くだろう。


2006年 ハンガリー製作作品


監督:クリスティナ・ゴダ




1ヵ月ほど前に観たまま放置していた作品ですが、
先日【ディファイアンス】を観たのをきっかけにレビューを書いてみようと思いました。

こういう作品は、観終わった直後には言葉にならないのです。
理論的に考える、というのが苦手なのが原因なのですが…。


自由の国に生まれた者には理解も及ぶまい
だが私たちは何度でも繰り返し噛みしめる
自由がすべてに勝る贈り物であることを

大国のエゴによって支配される側に回った国の物語です。
巻き込まれた人々は自由がほしかっただけなのに、それが手が届かないもどかしさ。



最初は、「革命」なんて考えもしなかったカルチ。
水球でオリンピックに行き、ハンガリーの力を世界に知らしめることしか考えていなかった。
大学で出会った一人の女性に惹かれたことから、カルチの視野が広がっていきます。

好きな人ができたら、その人のことは何でも知りたい。
いつでも一緒にいたい。

カルチにとっては革命よりヴィキが大切で、そういう発想は若者らしいのです。
難しいことではなくて、好きな人を守りたい。
そのために銃を取り、戦いに赴く…。


どんな状況下であったとしても、人は人らしく生きようとする。
そこに愛情が芽生え、その人を守りたいと思う。

ディファイアンス】ではその愛情は民族にまで及ぶものでしたが、
どちらの作品でも人としての生き方を、感じることができました。




ハンガリー動乱は、全くと言っていいほど知識がありませんでした。
映画を通して、こういう知らない世界を垣間見ることができるというのは、
本当に素晴らしいことですね。