亡き王女のためのパヴァーヌ

      
      Sviatoslav Richter plays Ravel "Pavane"


先月発表会が終わって、次の曲は…。と探していましたが、
せっかくラヴェルの楽譜を買ったので、もう一曲弾いてみることにしました。


ウィキペディアによると…。
『亡き王女のためのパヴァーヌ』『逝ける王女のための』とも、原題:Pavane pour une infante défunte)はフランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1899年に作曲したピアノ曲、および1910年にラヴェル自身が編曲した管弦楽曲。1902年、リカルド・ビニェスにより初演される。

ピアノ曲はパリ音楽院在学中に作曲した、初期を代表する作品である。ラヴェルが、ルーヴル美術館にあった、17世紀スペインの宮廷画家ディエゴ・ベラスケス(1599-1660)が描いた若い王女(マルガリータテレサ・デ・エスパーニャ)の肖像画にインスピレーションを得て作曲した。「亡き王女」という題名は、フランス語でinfante défunteとなり、韻を踏む言葉遊びでつけたものであり、「亡くなった王女の葬送の哀歌」ではなく、「昔、スペインの宮廷で小さな王女が踊ったようなパヴァーヌ」だとしている

この曲との出合いは…。

子供の頃にこの曲で踊っているお気に入りの漫画があって、とにかく聴いてみたくて、
当時ですからね、レコードを購入しました。
ピアノ曲ではなく、編曲された管弦楽盤でした。
でも、踊っている絵と音楽が何とも見事に溶け合って素敵に見えました。



その後、当然のようにピアノの楽譜を入手。
昔は外版しかなくて、一曲だけでも高かった記憶が…。
ま、全然弾けなかったんですけど、楽譜を眺めていつの日か…。と思ったのでした。


音域が広くて苦戦しております。
私は手が小さい…(T_T)


音の響きはとにかく綺麗。

『亡き王女のためのパヴァーヌ』で検索したら、You Yubeで出てきたリヒテルの演奏。
これは一音一音が鮮明で美しい…。

こんな演奏は憧れです。