ぼくのエリ 200歳の少女

イメージ 1
 ヴァンパイアの恐怖や哀しみと同時に、孤独な少年の切なくも美しい初恋を繊細に描ききり世界中で絶賛の嵐が巻き起こったスウェーデン発の感動ヴァンパイア・ムービー。いじめられっ子の少年が、ひょんなことから恋に落ちてしまったヴァンパイアの少女と辿る哀しい運命の行方を、鮮烈な残酷描写を織り交ぜつつ静謐かつ詩的なタッチで綴ってゆく。ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー『モールス』を原作者自らの脚色で映画化。主演はカーレ・ヘーデブラント、リーナ・レアンデション。監督は、本国スウェーデンでテレビを中心に活躍してきたトーマス・アルフレッドソン
 ストックホルム郊外の小さな町。集合住宅に母親と2人で暮らす12歳の少年オスカー。同級生のイジメに苦しみながらも、誰にも助けを求めることが出来ず、ただ復讐を夢想してはじっと堪え忍ぶ日々。そんなある晩、彼はひとりの謎めいた少女と出会う。彼女は、オスカーの家の隣に父親と引越してきたばかりの少女エリ。やがて、同じ12歳だという彼女と毎晩のように言葉を交わすようになり、自分よりも大人びた彼女に次第に心惹かれていくオスカー。その頃、町ではおぞましい殺人事件をはじめ奇妙な出来事が立て続けに起こり、住民の間に不安が広がっていた。そんな中、エリが少女の姿のまま200年も生きているヴァンパイアだという衝撃の事実を知ってしまうオスカーだったが…。(allcinema)
 
2008年 スウェーデン
原題:LAT DEN RATTE KOMMA IN
    LET THE RIGHT ONE IN

 
怖ろしくも、哀しく、美しい12歳の初恋
 
監督: トーマス・アルフレッドソン 
原作: ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト  『モールス』(ハヤカワ文庫刊)
脚本: ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト 
撮影: ホイテ・ヴァン・ホイテマ 
美術: エヴァ・ノーレン 
編集: トーマス・アルフレッドソン  ディノ・ヨンサーテル 
音楽: ヨハン・セーデルクヴィスト 
出演: カーレ・ヘーデブラント オスカー
       リーナ・レアンデション エリ
       ペール・ラグナー 
 
観終わった後、ずんと胸の奥を突かれた感じの作品です。
 
いろんなヴァンパイア物を観てきましたけど、
これは全く違った雰囲気を醸し出す作品でした。
 
学校でいじめにあうオスカー。
なぜそうなったかは分からないけど、
反発できずに、ただ夜の中庭でひとり抵抗することを想像する日々。
そこに現れたのが、薄着だったり素足だったりと、ちょっと不思議なエリ。
互いに相手の孤独が伝わったのか、“同類”としての匂いを感じたのか、
急速に親しくなっていきます。
 
オスカーのいじめは続くんだけど、エリとの時間で救われていくんですよね。
それで何とかバランスを取っていられるし、
やり返せって言われて、そのために身体を鍛え始めるなんて
微笑ましいな~って思えるんです。
 
 
エリがヴァンパイアとして生きるために取る行動は、ハードに描かれています。
ホラーって感じではないですけどね。
その行為より、いじめの行為のほうが怖かったかな。
とくにラストのプールのシーンは、そこまでやっちゃだめでしょ、と言う感じ。
 
オスカーがヴァンパイアだと分かって、一度は拒否したものの、受け入れてしまう心理。
怖いもの見たさとか、世間知らずとか、
子供ならではの、危うさを感じる受け入れ方の様な気がします。
おまけに、父親との時間も他人に奪われて、行き場を失くしてたんですよね。

そしてエリもまた、オスカーを受け入れたことを証明するために
いじめっ子をやっつけてしまうのです。
その前にエリも父親?を亡くしてるし…。
 
12歳の初恋を描きつつ、
ちゃんとヴァンパイア物として成立する描き方が素晴らしい。
 
それともうひとつ。
マイノリティの扱い方、というのかな。
オスカーの父親はどうやらゲイのようだし、
エリはヴァンパイアだったり、性別が不明なものらしいし、
それを受け入れるか拒否するか…。
 
オスカーは父親は拒否したけど、エリは受け入れた。
その意味はどこにあるのでしょうか…。

そして孤独なふたりは、どこへ行くんでしょうか…。
 
 
なんだか取りとめのないレビューになってしまいましたけど、
そういう作品なんだと思ってください(^^ゞ