のぼうの城 (2011)

イメージ 1
 一大ベストセラー『のぼうの城』の元になった和田竜のオリジナル脚本を、「ジョゼと虎と魚たち」「ゼロの焦点」の犬童一心と「ローレライ」「日本沈没」の樋口真嗣の共同監督で映画化したエンタテインメント時代劇大作。天下統一目前の秀吉が唯一落とせなかった城として知られる“忍城(おしじょう)”の史実を基に、2万の豊臣軍に対し僅か500の兵で抵抗した果敢な籠城戦の行方を、領民から“のぼう様”と慕われた城代・成田長親はじめ個性豊かなキャラクターが織りなす奇想天外なストーリーと迫力の合戦シーンで描き出す。主演は「陰陽師」の野村萬斎、共演に榮倉奈々成宮寛貴山口智充上地雄輔山田孝之市村正親佐藤浩市
 天下統一を目前にした豊臣秀吉は、最後の敵となった北条勢への総攻撃に乗り出す。包囲された小田原城を残し、支城が次々と陥落していく中、周囲を湖に囲まれ“浮き城”の異名を持つ“忍城”にも危機が迫る。ところが、小田原城の援軍に向かった城主・成田氏長に代わって城を任された従弟の長親は、のんびり屋で何を考えているか分からず、武将としての器も到底あるようには見えなかった。しかしなぜか領民からは慕われ、“でくのぼう”が由来の“のぼう様”という嘲笑と親しみが入り交じるアダ名で呼ばれていた。そんな長親に対し、秀吉の命を受けた石田三成が総勢2万の大軍を率いて開城を迫ってきた。忍城に残る500の軍勢では太刀打ちできるわけもなく、長親に秘かな想いを寄せる城主の娘・甲斐姫や、長親の幼なじみで歴戦の猛者・丹波はじめ、誰もが開城を受け入れるものと思っていたが…。<allcinema>
 
2011年
上映時間 145分
 
この男の奇策、とんでもないッ!
 
監督: 犬童一心   樋口真嗣 
プロデューサー: 久保田修 
エグゼクティブプロデューサー: 濱名一哉  豊島雅郎 
共同プロデューサー: 田中美幸  井手陽子  辻本珠子 
脚本: 和田竜   『のぼうの城』(小学館刊)
撮影: 清久素延   江原祥二 
特撮監督: 尾上克郎 
美術: 磯田典宏   近藤成之 
編集: 上野聡一 
音楽: 上野耕路 
音楽プロデューサー: 桑波田景信 
主題歌: エレファントカシマシ   『ズレてる方がいい』
VFXスーパーバイザー: 佐藤敦紀   ツジノミナミ 
VFXプロデューサー: 大屋哲男 
照明: 杉本崇 
製作統括: 信国一朗 
録音: 志満順一 
助監督: 足立公良 
プロダクションスーパーバイザー: 永井正夫 
出演: 野村萬斎 成田長親       榮倉奈々 甲斐姫            成宮寛貴 酒巻靭負
    山口智充 柴崎和泉守      上地雄輔 石田三成           山田孝之 大谷吉継
    平岳大 長束正家        西村雅彦 成田氏長           平泉成 成田泰季
    夏八木勲 和尚         中原丈雄 北条氏政           鈴木保奈美
    前田吟 たへえ         中尾明慶 かぞう             尾野真千子 ちよ
    芦田愛菜 ちどり
    市村正親 豊臣秀吉       佐藤浩市 正木丹波守利英 
フリーパスポート6本目。 
 
フリーパスポート期間中なので、時間が合えば何でも観てます。
これも、FPじゃかなったら観てないでしょうね~。
 
野村萬斎さんありき、という作品ですね。
一番の見せ場であるのぼう様が田楽踊りを踊るシーン。
これは笑う人も多かったけど、笑うより感動してしまいました。
これが、能楽師の実力かと…。
 
豊臣秀吉の命を受けた石田三成が、
秀吉から預かった2万の兵とともに忍城攻めに向かうんだけど、これがいわくありの戦。
実はその時すでに、城主の成田氏長は秀吉に下ることを決めていて、
戦う必要のない戦だったわけです。
秀吉が、三成に武勲をたてさせようとしていたからなんだけど…。
この三成。
上地雄輔が演じているせいじゃないと思うけど、
なんだかおバカに見えたんですよね~(^^ゞ
 
秀吉に三成をサポートするように言われて同行している大谷吉継
山田孝之が演じてますが光ってました。
もう一人、長束正家を演じた平岳大
二人とも、前日に観た【悪の教典】に出てたけど、
山田孝之は今回いい役をもらってます。
平岳大は今回も残念な役どころ…。
まあ、作品上どうしたってカッコいい役ばかりじゃないから
狂言回し的な役も必要ではあるけど、続いちゃったね~という感じです。
 
そしてもう一人。
名前を見ただけで期待できる俳優さん。
佐藤浩市
でくのぼう城代長親の幼馴染で、歴戦の武将・丹波を演じてますが、
柔の長親と剛の丹波と、その対比がよく出てます。
 
145分という長尺な作品ですので、
それ以外にもたくさんの印象的な俳優さんが出てます。
 
水攻めのシーンは知識がなくてびっくりしたんですが、
このせいで公開が遅れたそうですね。
そのくらいのものすごい迫力でした。
 
どこまでが真実で、どこからがフィクションなのか、全然わからなくなってしまうけど、
そのあたりをひっくるめて、
重厚な歴史作品ではなく、娯楽エンタメ作品といえるでしょう。
人との繋がりを感じさせくれる、ほっこりする作品です。
 
こういう作品は、帰ってきてからいろいろ調べたくなる。
それでちょっと流行りの“歴女”気どり…♪
 
 
エンドロール共に流れる現代の行田市
水攻めの名残の石田堤や地名など、一番歴史を感じる風景でした。
そこまで観ましょうね(^^)